またまた作っています。
新製品の発売情報です。カトーの注目の一品「D51-498」が11/30予想通りの発売日です。他に12系客車、24系「北斗星」特急寝台客車、EF510北斗星色、DD51北斗星色などです。店には、1~2日後に並ぶと思います。ご予約の方には連絡を差し上げます。D51は出来が抜群に良いのと走りが最高ですので、一両走行見本におろす予定です。ご来店時には是非ご覧ください。
ブログ本文は、写真の下にあります。どうぞご覧ください。

「とれいん」紙上作品展(載るのは来年三月発売号の予定です。)に載せてもらう作品ですが、締切りまで一週間あるので、無謀にも二作目を作り始めたのです。
写真の「ひたちなか海浜鉄道3710形」です。HOのプラキットで、Maxモデルから発売されているものです。デカールが別売で用意されているので、あの複雑なストライプがクリアでき、車体塗装が1色で済むのも助かります。
今日(11/24)は、振替休業日だったのですが、会長(家内)が「店で仕事しながら開けていれば、休みとわからずに来た人に売れるでしょ」などと人の休みも働けと言うので(苦笑)、この模型を作りながら店を一応開けていたのです。「来店客」は、結局お一人でした。少し売れたので良しとしましょうか。ありがとうございました。
で、今日は正味数時間でしたが、この写真のように車体の組み立てが出来ました。まだ組んで合わせの調節をしたところです。右下の写真は、床下から見たところですが、動力はMPギアも選べるように切取り線が付いています。前回の、真鍮金属キットよりは経験上慣れているので、気持ちよく進みました。また、先に完成しているEさんから、色々アドバイスをいただいているので、部品の合わせ方等参考になりました。こういう点が「競作」の良い点です。ところで、このキットも確か10セット程皆さんに売っているのですが、まだ完成されたのはEさんだけです。みなさーん、頑張って作りましょうね。私も見本となるべく、(出来のほうではなく、意気込みだけですが)一週間で作ってみます。
この後は、先に足回りを進めていく予定です。台車はキットにプラですが付いているものが使えるそうなので、天賞堂のパワートラックを組み合わせて簡単に(私の場合いつもです)仕上げようと思っています。
あと、実は今日現地取材をして、車体をよく写真に撮ってこようと思ったのですが、私の車に布団を干すことになってしまい、‥‥変な話ですが、愛車は(知人からただでもらったボルボ945、実際はお礼に潮来のうな重一杯で)、実に布団が五枚も干せるんです。ボルボの車体の角ばっていて大きなところが、こんなところで重宝するなんて、スウェーデンの人が見たら怒るだろうなあ。なわけで、取材に行けなかったので写真を参考に作っていますが、屋根周り特に排気管辺りをチェックしたいので後で行ってこようとは思います。
それでは、会長が「甘酒が出来たよ」と呼んでいるので、ブログはここまでにしておきます。また、工作が進んだら報告します。ご来店の際はどうぞ見ていってください。ありがとうございました。
ブログ本文は、写真の下にあります。どうぞご覧ください。

「とれいん」紙上作品展(載るのは来年三月発売号の予定です。)に載せてもらう作品ですが、締切りまで一週間あるので、無謀にも二作目を作り始めたのです。
写真の「ひたちなか海浜鉄道3710形」です。HOのプラキットで、Maxモデルから発売されているものです。デカールが別売で用意されているので、あの複雑なストライプがクリアでき、車体塗装が1色で済むのも助かります。
今日(11/24)は、振替休業日だったのですが、会長(家内)が「店で仕事しながら開けていれば、休みとわからずに来た人に売れるでしょ」などと人の休みも働けと言うので(苦笑)、この模型を作りながら店を一応開けていたのです。「来店客」は、結局お一人でした。少し売れたので良しとしましょうか。ありがとうございました。
で、今日は正味数時間でしたが、この写真のように車体の組み立てが出来ました。まだ組んで合わせの調節をしたところです。右下の写真は、床下から見たところですが、動力はMPギアも選べるように切取り線が付いています。前回の、真鍮金属キットよりは経験上慣れているので、気持ちよく進みました。また、先に完成しているEさんから、色々アドバイスをいただいているので、部品の合わせ方等参考になりました。こういう点が「競作」の良い点です。ところで、このキットも確か10セット程皆さんに売っているのですが、まだ完成されたのはEさんだけです。みなさーん、頑張って作りましょうね。私も見本となるべく、(出来のほうではなく、意気込みだけですが)一週間で作ってみます。
この後は、先に足回りを進めていく予定です。台車はキットにプラですが付いているものが使えるそうなので、天賞堂のパワートラックを組み合わせて簡単に(私の場合いつもです)仕上げようと思っています。
あと、実は今日現地取材をして、車体をよく写真に撮ってこようと思ったのですが、私の車に布団を干すことになってしまい、‥‥変な話ですが、愛車は(知人からただでもらったボルボ945、実際はお礼に潮来のうな重一杯で)、実に布団が五枚も干せるんです。ボルボの車体の角ばっていて大きなところが、こんなところで重宝するなんて、スウェーデンの人が見たら怒るだろうなあ。なわけで、取材に行けなかったので写真を参考に作っていますが、屋根周り特に排気管辺りをチェックしたいので後で行ってこようとは思います。
それでは、会長が「甘酒が出来たよ」と呼んでいるので、ブログはここまでにしておきます。また、工作が進んだら報告します。ご来店の際はどうぞ見ていってください。ありがとうございました。
スポンサーサイト