
みなさん、こんにちは。今日はこれで二つ目のアップとなります。最近、ホームページ(ブログ)へのアクセス数がイマイチなので、常連のEさんに話したら、「模型製作の続きがないからじゃないですかね」とのご指摘に「あ、マズイなあ、また熱が冷めかけていた」と、反省し今回続きをがんばって載せた次第です。
理由(中断した)がなかったわけではないのです。あれから順調に「海浜鉄道」のキハは進んでいたのですが、「やっちゃった」のです。何かというと、ほんの「魔が差して」前面の窓ガラスをあせって、すり合わせをしないで取り付けてしまい、片方の窓にヒビを入れてしまったのです。Eさん曰く「人身事故みたい」。とんでもない縁起でもないです。私曰く「位置が高いから鳥でしょう」とか。網目がそれらしく入ってしまったのです。
結論は、Maxモデルに部品の請求をしました。素直に部品を取り替えようと思います。欠品のときは次の手を考えます。
で、今は窓ガラスが入ったところで中断しています。下の二枚の写真がそれです。完成は部品待ちとなりましたが
、「ひたちなか海浜鉄道」の「吉田社長さん」から、前回のブログの後、励ましのメールをいただいていますので、絶対完成させます(笑)
次に「けいおん」の京阪電車ですが、少し進んで「前面」のデカールを貼りました。これで全面に貼り終わったので、この後クリアーがけをして車体の完成となります。細かいところでは屋根周りの工作が残っていますが、峠は越えています。その写真が上の二枚です。右上の写真の下の方に写っているのは(光ってしまい分かりずらいですが)、前面ガラスにHゴムを墨入れした部品です。
ちなみに、Eさんは現在五セット目を製作中だとか。すごいですねー。私は足回りにトミックスのベル二ナ号(昔買った手持ち)を使うので、ここについては純正で、すぐに完成できる予定です。
追伸ですが、「けいおん」の写真の下の方に「青い丸いもの」が写っているのは常連のⅠさんが10/1に「開店七周年」のお祝いにと持ってきてくれたお菓子の缶です。青い色がとてもきれいなので使わせていただきました。ありがとうございました。
以上報告いたします。また、怠けているようだったらお尻を叩いてください(苦笑)がんばります。