レンタルレイアウト「製作記?回」

皆さんこんにちは。今回は、レンタルレイアウト「製作記?回」です。
「平行して作業を」と言いながら進んでいなかった「レイアウトの山」を進めました。
写真左上は、山の骨格(ここまでは出来ていました。)にトンネルの「壁」を作っているところです。トンネルポータルを型紙にして車両限界を正しく作業するよう心掛けています。
右は裏側から見たところです。工作用紙で壁を作りました。このトンネルは「山全体を上に持ち上げる」やり方で、車輛の脱線等に対応する方式を採用しています。なので、軽量に設計もしています。
2段目は、壁と補強仕切りの位置関係です。カーブは特に気を付けて作業しました。右は塗装を始めたところです。
3段目は、トンネル壁が完成してHO/E5系で車輛限界の試験走行をしているところです。やはりカーブを一体で作るのは難しいです。多少調整をして仕上げました。
この後、山の「樹木」を植えていきます。数(面積)が膨大なので少し気後れしそうです(笑い)。また、ジューサーでスポンジを砕き「自作フォーリッジ」の大量生産をしなくては…(気が遠くなります。笑い)
では、また。ありがとうございました。
スポンサーサイト